窯火入れ式
読谷山共同登り窯火入れ式があるということで、
今年最後の火入れになる12月4日に、読谷のやちむんの里へ行ってきました。
年に数回、共同の窯で3日3晩火を焚き、
やちむんを焼くそうです。
その準備の真っ最中でした。

もう少し近づいて見ましょう!
今年最後の火入れになる12月4日に、読谷のやちむんの里へ行ってきました。
年に数回、共同の窯で3日3晩火を焚き、
やちむんを焼くそうです。
その準備の真っ最中でした。

もう少し近づいて見ましょう!
土とレンガを使って、穴をふさいでいます。

穴の中をのぞくと、器やシーサーがいっぱい並んでいました。

火入れ式は18時ごろスタートでした。

近くのカフェで、ゆっくりケーキセットを頂きました♪
読谷のやちむんに盛られてくるので、
コレ欲しい~~~ってなってしまって、衝動買いする所でした(^^;

読谷山焼大陶器市は、12月17日~19日までです。
素敵な逸品に出会えるかもしれませんね!
関連リンク:やちむん散歩

穴の中をのぞくと、器やシーサーがいっぱい並んでいました。

火入れ式は18時ごろスタートでした。

近くのカフェで、ゆっくりケーキセットを頂きました♪
読谷のやちむんに盛られてくるので、
コレ欲しい~~~ってなってしまって、衝動買いする所でした(^^;

読谷山焼大陶器市は、12月17日~19日までです。
素敵な逸品に出会えるかもしれませんね!
関連リンク:やちむん散歩
Posted by みつき at 12:59│Comments(0)
│イベント