北大東島レポ:国標について
これは、北大東島が正式に日本の領土であることを示すものです。
建立されたのは明治18年8月31日です。
(南大東島は明治18年8月29日)

むかーしむかし。
明治10年~18年頃、日清両国の間で「琉球」の所属について
ウチの島だーーー!と論議され、戦争になりそうだった。
それを回避するために条約ができたけれど、
建立されたのは明治18年8月31日です。
(南大東島は明治18年8月29日)

むかーしむかし。
明治10年~18年頃、日清両国の間で「琉球」の所属について
ウチの島だーーー!と論議され、戦争になりそうだった。
それを回避するために条約ができたけれど、
「琉球」が国防上とても重要であると思った政府は、
急いで調査をして、琉球諸島が日本の領土ですよ~と明確にした。
そのとき、無人島だった北大東島を正式に沖縄県の管轄下であり、
日本の領土であることを明確にするために建立したのが、
この国標だったそう。。。
(現在の国標は昭和12年に再建されたものです)
国標が建立されている西地区緑地(公園)は、とてもキレイに整備されていて
ウォーキングコースがあったり、子ども達が遊べるアスレチックがあったり、
芝生が広々と広がるとてもステキな場所でした。
写っていませんが、写真の左側には南大東島も見えますよ!!
参考:国標の下に書いてあった「国標建立の経緯」
急いで調査をして、琉球諸島が日本の領土ですよ~と明確にした。
そのとき、無人島だった北大東島を正式に沖縄県の管轄下であり、
日本の領土であることを明確にするために建立したのが、
この国標だったそう。。。
(現在の国標は昭和12年に再建されたものです)
国標が建立されている西地区緑地(公園)は、とてもキレイに整備されていて
ウォーキングコースがあったり、子ども達が遊べるアスレチックがあったり、
芝生が広々と広がるとてもステキな場所でした。
写っていませんが、写真の左側には南大東島も見えますよ!!
参考:国標の下に書いてあった「国標建立の経緯」
Posted by みつき at 18:11│Comments(0)
│2009年3月-北大東島