紅型講座:最終回
今日、講座の最終回。
作品の全体像はこちら

ステキ

実は、古典の柄のようです。
本にも載っていました。
改めて、紅型の難しさと魅力を感じ、
続けたい

今は、仕事だけで精一杯なので、
来年、集中して始めてみうよかな。
最近では、紅型作家さんの作品も身近に見ることが多く、
刺激を受けている私は、今すぐにでも始めたいけれど、
昼間仕事をしながら出来るような物ではないし、
伝統工芸として、紅型と名乗れるくらい、
しっかりと勉強して理解してから作りたいんだ。
「紅型風」なら、今でも出来る・・・はず
でも私は、オリジナルの作品を作る前に、
紅型の文化としての興味を満足してから、自分の世界を見つけたい。
こんな事を書くと、なんだか知ったかぶっているみたいで、
カッコつけているように見えるけど
これが今の気持ちかな
同じ型でも、同じ色には染まらない紅型が、私は好きです
どこかの工房に、研修みたいな形で勉強できないかな?
やっぱり難しいよね
誰か詳しい方いますか~?
刺激を受けている私は、今すぐにでも始めたいけれど、
昼間仕事をしながら出来るような物ではないし、
伝統工芸として、紅型と名乗れるくらい、
しっかりと勉強して理解してから作りたいんだ。
「紅型風」なら、今でも出来る・・・はず
でも私は、オリジナルの作品を作る前に、
紅型の文化としての興味を満足してから、自分の世界を見つけたい。
こんな事を書くと、なんだか知ったかぶっているみたいで、
カッコつけているように見えるけど

これが今の気持ちかな

同じ型でも、同じ色には染まらない紅型が、私は好きです

どこかの工房に、研修みたいな形で勉強できないかな?
やっぱり難しいよね

誰か詳しい方いますか~?
Posted by みつき at 00:01│Comments(2)
│私の独り言
この記事へのコメント
めっちゃ綺麗☆
こんなにできるなんてスゴい(-o-;)
また新たな作品が掲載される日を楽しみにしてるね
…来年以降になるんかな(笑)
美術苦手な俺からすると羨ましい才能だ
こんなにできるなんてスゴい(-o-;)
また新たな作品が掲載される日を楽しみにしてるね
…来年以降になるんかな(笑)
美術苦手な俺からすると羨ましい才能だ
Posted by 店長 at 2010年09月29日 00:15
‥…━━━★店長さん★━━━…‥
ありがとう(^^)
オリジナル「こはる」以外に作るのは来年以降になるはずな~
でも、ゆっくり頑張るさ~!
ありがとう(^^)
オリジナル「こはる」以外に作るのは来年以降になるはずな~
でも、ゆっくり頑張るさ~!
Posted by みつき
at 2010年09月29日 12:33
