魔除け「サン」
先日オープンしたばかりの道の駅「いとまん」に行ってきました。
日本最南端の道の駅であり、沖縄県内では7番目の道の駅となります。
駐車場も約300台と大きいので、車で行っても大丈夫ですね。
敷地内には、
●糸満市物産センター「楽・食・来」(ゆくら)
http://www.itoman-bussan.jp/
●障害者就労支援施設「イノー」
●ファーマーズマーケットいとまん
●糸満漁協お魚センター
の、独立した4施設が共用運営しています。
糸満の素晴らしいものが集まった施設です。
私はその中でも、野菜がとっても安いファーマーズマーケットと、
お魚センターが好きですね~
先日は、ファーマーズマーケットに行ってきました。
そこで、面白いものを見つけたので
ご紹介しますね!
これはなんだと思いますか?
草を束ねただけの物が売られています。
日本最南端の道の駅であり、沖縄県内では7番目の道の駅となります。
駐車場も約300台と大きいので、車で行っても大丈夫ですね。
敷地内には、
●糸満市物産センター「楽・食・来」(ゆくら)
http://www.itoman-bussan.jp/
●障害者就労支援施設「イノー」
●ファーマーズマーケットいとまん
●糸満漁協お魚センター
の、独立した4施設が共用運営しています。
糸満の素晴らしいものが集まった施設です。
私はその中でも、野菜がとっても安いファーマーズマーケットと、
お魚センターが好きですね~
先日は、ファーマーズマーケットに行ってきました。
そこで、面白いものを見つけたので
ご紹介しますね!
これはなんだと思いますか?
草を束ねただけの物が売られています。
しかも2つで80円(笑)
これは、「サン」とか「サングヮー」、また「ゲーン」とも呼ばれるものです。
私の家にももちろんありますよ~
私のつたない説明では心もとないので、
沖縄大好き検定の公式ガイドブックより抜粋して、説明したいと思います。
===============================================
魔除けや邪気除けに用いられる小型の呪具。
ワラのしべやイトバショウの葉を引き裂いて輪結びに
したもので、神仏の供養や弁当、食物などをある場所にしばらく置いたり、運ぶ時に
守護するものとして使用される。
(沖縄大好き検定公式ガイドブックより抜粋)
===============================================
沖縄では、魔物(マジムン)が来ると病気になったり、事故にあったり、
また、食べ物も早く腐らせてしまうと考えられていたようです。
そういった事柄から身を守るためのモノが、この「サン」なんですね~
シーミーやお盆などで、お供え物を持ち運ぶ時や、
ピクニックでお弁当を持っていく時などは、小さな「サン」を
入れてますよ~。
他にも、こうやって書いてありました。
===============================================
大型でススキの葉や茅の葉を束ねて先を十字に結んだものを、
ゲーンとかゲーヌという。
これは家屋、田畑、農作物などを守護するとされる。
(沖縄大好き検定公式ガイドブックより抜粋)
===============================================
私はゲーンという名前を知らなかったのですが(^^;
何か自分の身に起こったとき(←いろいろありすぎて説明できない)
この大きなサンを使って、悪いモノ(マジムン)を追い払います。
家にいるときは、トイレの中で背中を叩いてもらうんです。
私はまだまだひよっこなので、どうすればいいのかわかりませんけどね(^^;
(私の友達は、サンが無いとき、トイレのスリッパで叩かれたそうです)
トイレという場所も、あの世とつながる場所として
沖縄では考えられているみたいですね。
家の敷地、四隅において魔除けにしたりします。
いやぁ~~~長くなってしまったのでそろそろ終わりますね。
サンは、簡単に作れるので挑戦してみてください。
作り方は・・・また今度ブログに書きましょうね~(^^;
これは、「サン」とか「サングヮー」、また「ゲーン」とも呼ばれるものです。
私の家にももちろんありますよ~
私のつたない説明では心もとないので、
沖縄大好き検定の公式ガイドブックより抜粋して、説明したいと思います。
===============================================
魔除けや邪気除けに用いられる小型の呪具。
ワラのしべやイトバショウの葉を引き裂いて輪結びに
したもので、神仏の供養や弁当、食物などをある場所にしばらく置いたり、運ぶ時に
守護するものとして使用される。
(沖縄大好き検定公式ガイドブックより抜粋)
===============================================
沖縄では、魔物(マジムン)が来ると病気になったり、事故にあったり、
また、食べ物も早く腐らせてしまうと考えられていたようです。
そういった事柄から身を守るためのモノが、この「サン」なんですね~
シーミーやお盆などで、お供え物を持ち運ぶ時や、
ピクニックでお弁当を持っていく時などは、小さな「サン」を
入れてますよ~。
他にも、こうやって書いてありました。
===============================================
大型でススキの葉や茅の葉を束ねて先を十字に結んだものを、
ゲーンとかゲーヌという。
これは家屋、田畑、農作物などを守護するとされる。
(沖縄大好き検定公式ガイドブックより抜粋)
===============================================
私はゲーンという名前を知らなかったのですが(^^;
何か自分の身に起こったとき(←いろいろありすぎて説明できない)
この大きなサンを使って、悪いモノ(マジムン)を追い払います。
家にいるときは、トイレの中で背中を叩いてもらうんです。
私はまだまだひよっこなので、どうすればいいのかわかりませんけどね(^^;
(私の友達は、サンが無いとき、トイレのスリッパで叩かれたそうです)
トイレという場所も、あの世とつながる場所として
沖縄では考えられているみたいですね。
家の敷地、四隅において魔除けにしたりします。
いやぁ~~~長くなってしまったのでそろそろ終わりますね。
サンは、簡単に作れるので挑戦してみてください。
作り方は・・・また今度ブログに書きましょうね~(^^;
Posted by みつき at 17:52│Comments(0)
│沖縄の紹介