【沖縄・避暑・スポット】垣花樋川(カキノハナヒージャー)

みつき

2005年08月07日 13:04

昭和60年に環境庁の全国名水百選に選ばれた
垣花樋川(カキノハナヒージャー)を紹介します。

==================================
【所在地】 玉城村字垣花
【電話】 098-948-7784(玉城村役場産業振興課)
【料金】 無料
【駐車場】 あり・数台しか停められません
【地図】地図はこちら

==================================

(331号線から登りコースの写真)

駐車場があるのは、玉城少年自然の家の近くの道から、集落から下るコースです。
看板などがないので、うちなーんちゅでも見つけにくいと思いますが(^^;)

下から登るコースもあり、そこは331号線沿いのバス停から
(バス停の名前をチェックし忘れました)100mほど登ります。
でも駐車場がないのでバス停付近に路駐しなければなりません(-_-;)
車が沢山停まっているのですぐにわかります。

((個人的には下から登るコースのほうがでした(笑)))

つらい上り坂です 畑の中を登りたどり着くと・・・

 
人が沢山居ました。振り返ると、絶景が広がっていました。この景色を見るために登ってもいいくらい、
感動します!!!
これで登りの辛さも一気に吹き飛び、涼しい風を感じる事ができます



右側から出る水を男の川(イキガヌカー)写真・右
左側の水を女の川(イナグヌカー)写真・左


樋川から垣花の集落へは傾斜のある石畳があり、
かつては村の人々がこの川で水浴びや洗濯、野菜洗いや水汲みのために
この坂を行き来したそうです。
坂があまりにも急でキツイので、途中休憩できる「中休み(ナカユクイ)石」もあるそうです。



ウマアミシガー(馬浴川)
下流の浅い水たまりの事を言います。
昔は、畑仕事で疲れた馬を洗った、浴びせた場所だったそうです。
現在は子供達が元気良くあそんでます。
自然のプールなので、生き物も沢山います!夏休みの思い出や自由研究にもいいかもしれません。

そこで出会った子供が面白いものを頭の上に乗せていたので、
写真を撮らせてもらいました。



聞くと、お母さんに獲ってもらったそうです。


今でも名水を求めて、たくさんのタンクを持ってこの坂を行き来する人が沢山います。
水はとても冷たくて澄んでおり、大きな木が木陰をつくっていますので、
避暑にはもってこいの場所だと思います。

近くにビーチもあるので、泳ぎにいくついでにでも、お立ち寄り下さいね!
関連記事