首里城お水取り行事

みつき

2010年12月21日 16:04

2010年12月19日(日)に行われた、首里城お水取り行事に行ってきました!

沖縄戦で破壊された首里城の再建を機に、復活したこの行事。
今年で第12回目を数えます。

国王の年始儀式で使用されるお水を国頭村辺戸地区の「辺戸大川」から汲み、
首里城へ献上されています。


まず、神アシャギで、お水取り行事の開始、無事執り行われる事を祈願します。





次に辺戸大川へ移動し、お水を取ります。
そして人々の健康と長寿を祈願します。



シチャラ嶽へ戻り、お水を供えて万国の安寧と太平、そして五穀豊穣などを祈願します。





最後は祝女殿内にてお水を供え、祖先への感謝と
無事に首里へと届けられる事を祈願し、出発します。







一連の行事が終わると、
最後にウサンデーが配られます。




田芋やその他色々ありましたが、私はお米をウサンデーしました。
年が明けた時に、一番最初に食べるお米に混ぜて炊きたいと思います♪


関連記事